心理

大事なことはプーさんに教わった

本のこと、子どものこと、シンクロニシティ

自分の影 

f:id:tikitito14:20210203095411j:plain
丘のてっぺんから眺めるロンドンの景色が素晴らしいので、
みんなは丘に登るのだが、
ジョギングする人たちは、丘は不吉だ、とくに夕暮れが不吉だと考えていた。
幽霊や恐怖がまとわりついていると言うのだ。
『幽霊をみた10の話』「ジョギングの道づれ」高杉一郎訳より


耳鳴りが年明けから続き、なかなか治らなく病院へ行きましたが
検査では少々の難聴はあるものの(これは加齢かしら!?)めまいなどもないため、
特に急ぐ必要なしとのことで血流改善の薬などで様子をみることになりました。
おかげで、改善しているように感じます。

耳鳴りは不思議です。
そこに意識を向けるとますます大きく、
何か他のことに興味をずらすと、
たちまち音が小さくなるように感じてしまいます。

ところで、フィリッパ・ピアスというイギリスの児童文学作家をご存じでしょうか?

ピアスと言えば、『トムは真夜中の庭で』という有名な文学がありますが、
これは少年のトムが真夜中の12時の大時計の音とともに、
庭のある場所へ入ってしまうお話し。

私はこの本を河合隼雄さんの
『ファンタジーを読む』で紹介されていたので
手に取ったのですが、河合さんの「魂」についての解説付きで読んだため、
純粋に子どもの本として楽しめたのかは今となっては疑問ですが、
トムの心の解放がそこにあり
最後の名場面では、子どもの本とはなにかをまだ右も左もわからない私にとっても
感動と、奥深さと真髄を感じずにはいられませんでした。
ファンタジーを読む (岩波現代文庫 〈子どもとファンタジー〉コレクション 2)

なぜか耳鳴りと、ピアスの作品について
直感的にまた思い出し、手に取ったのが下の作品
『幽霊を見た10の話』

幽霊を見た10の話 (世界児童文学の名作B)

不思議な短編が10話になります。
そのなかで、「ジョギングの道づれ」というお話しの紹介です。

古い本になりますが、人間の「闇をかかえて」(ユングでいうと「影」の部分)
この部分に関してはピアスは書くことに容赦がありません。

あらすじを簡単に説明すると、
ケネス・アダムソンというロンドンにする男は、
足の不自由な弟と、母親との3人暮らしで、
仕事終わりにジョギングするのが日課
しかしアダムソンはいつも「憎しみ」という相棒をつれて
走っていた。その理由は母親が弟を溺愛しているところから生まれた憎しみだった。

結末は読んでみてくださいとしか言えませんが…


過激な言葉や過剰な形容詞で字数を埋めている昨今の本に比べると
あっさりと物事の起こったことを述べているに過ぎないので、
一見、平凡単調とおもいきや、
身に迫る怖さを感じずにはいられないお話しでした。
(そういうこと、あるかもしれないよねというリアリティー

この作品をよんで、『影との戦いゲド戦記を思い出しましたが、
ピアスは無意識の世界を描くときに、
日常にちょっとありそうなことから事件を起こすのが大変読みやすく、
でもまた、目にみえるだけで片付けられない世界を見せてくれます。

自分の憎しみや負の感情をごまかさないで、
自分なりの力に変えていくことは、
時代がいくらめぐっても難しい問題なのでしょうね。


2021.2.3 自宅にて